クラウドとは

クラウド

iCloud、クラウドサービス、クラウドコンピューティング、クラウドファンディング…私たちの身の回りにはクラウドと名の付く言葉が溢れています。

しかしその詳細を説明できる人は少ないでしょう。

クラウドはとても広い概念なので正確に理解するのが少し大変です。

今回はそんなクラウドについての基本情報をまとめ、クラウドがどのような変化をもたらしたのか考えていきましょう!

スポンサーリンク

クラウドとは

クラウドという言葉が使われる時、クラウドコンピューティングを指すことがほとんどです。

クラウドコンピューティングとは「インターネットを通してユーザーにサービスを提供する利用形態」です。まだいまいち掴めませんね。

下の図はデータの保存を例にクラウドコンピューティングを表したものです。

クライアントのパソコンはインターネットに接続されています。ここでデータを保存すると、インターネットを介して世界中のどこかにある企業のコンピューター(データセンター)につながり、データが保存されます。

従来のクライアントのパソコンの中にデータを保存するシステムと異なり、クラウドコンピューティングではクラウド運営企業のコンピューターの一部を借りて、そこに保存しているのです。

 

クラウドは直訳すると「」ですね。「手元にあるスマホやパソコンからは見えないコンピュータを利用するこの形態」と、「地上から雲の上の様子が分からないこと」がよく似ているためこの名前が付きました。

クラウドコンピューティングの形式を使ったサービスをクラウドサービスといいます。先ほどの図のデータの保存はクラウドストレージサービスといい、まさにクラウドサービスの代表的一例です。

 

ちなみにクラウドファンディング、クラウドソーシングは「大衆」を意味する「crowd 」からきているので全く別物です。

ここまでをまとめると、クラウドコンピューティングとは「インターネットを通して、クラウド運営企業のコンピューターを利用する形態」で、その形態を用いて提供されるサービスをクラウドサービスと呼びます。

スポンサーリンク

オンプレミスとクラウド

企業においてネットサービスを行うための設備をどう用意するかはとても大きな課題でした。

ネットサービスの基盤となる設備においてクラウドと対比される概念がオンプレミスです。ここでは両者の違いを比べながらクラウドの特徴を探っていきましょう。

その前にサーバーについて少しまとめておきます。

サーバーとは

サーバーとは「データを溜めこんでおき、要求に応じてクライアント(パソコン・スマホ)にサービスを提供する企業側のコンピュータ」です。

サーバーコンピューターにソフトウェアをインストールすることで用途が決まります。

例えば、メールの機能を果たすソフトウェアをコンピュータにインストールすると、そのサーバーはメールサーバーとなり、メールサービスができるようになります。

このサイトもWebサーバーを所有する会社と契約しています。それにより記事のデータを企業側のコンピュータが蓄積し、クリックに応じてデータを供給するというサービスを受けています。

同様にWeB、メール、SNSゲーム、ネットショッピングなどあらゆるサービスにそれを提供するサーバー(企業側のコンピュータ)があるのです。

オンプレミス

オンプレミス(on premises)とは自社運用型といわれ、クラウドコンピューティングの対になる運用形態です。

出典:総務省 データ蓄積用サーバとしてのクラウド

自社のサービスを提供するサーバーを自社の中で保有し運用します。つまり企業はネットサービスを行おうと思ったら、自前のコンピュータを用意しなければいけないのです。

オンプレミスには自社内なためセキュリティを保てるというメリットがありますが、初期コストが非常に高額なうえに、柔軟性が低く、設置した処理能力以上の負荷に対して脆弱です。

クラウド

サーバーをクラウドコンピューティングの形態で利用します。

クラウド企業の保有するサーバーコンピューターの中に、様々なサーバーを仮想的に作り、顧客が借りるのです。これをクラウドサーバーと言います。

出典:総務省 データ蓄積用サーバとしてのクラウド

クラウドの発展により自社用にサーバーを設置しなくても、クラウド企業が保有するコンピューターの一部を借りてネットサービスを行えるようになりました。

そのためオンプレミスより初期費用が安く抑えられ、維持管理のコストもかからなくなります。また利用状況に応じて料金が変化するため、無駄なコストを省きながら利用することができます。

クラウドがもたらした変化

クラウドの普及により、データを各自が保管する時代から、データもアプリもソフトウェアもクラウド上にあるという時代になりました。それによって、私たちも所有するという感覚から、利用するという感覚への変化が起きました。

企業においてもクラウドがもたらした変化は絶大です。

かつての課題は「Webサイトやアプリケーションなどの基盤をいかに構築するべきか」でしたが、クラウド利用することでこの基盤部分に目を向ける必要がなくなりました。それにより「いかにWebサイトや基盤を利用して顧客価値をつけるか」という方向へ目的が変化してきたのです。

例えばビッグデータや人工知能によるデータ分析には大容量のストレージや複数のサーバーを使います。そのための大規模な設備を準備できる企業は限られていました。

しかしクラウドを利用することで、個人や小規模な企業でもこれらのビジネスに参入し、各々のアイデアで顧客価値を生み出すことができるようになります。

AI・IoT・ビッグデータを利用したサービスが花開く基盤を作ったこともクラウドの功績でしょう。

クラウドのハイプサイクル

ハイプサイクルとはガードナーという会社が毎年発表する、「テクノロジーの地図」のようなものです。ハイプサイクルについて詳しくはハイプサイクルとは? ~現在のテクノロジーが一目で分かる~をご覧ください。

クラウドコンピューティングのハイプサイクルはこちら

全ての年を表すと見にくくなってしまうため、傾向が掴める程度に間引きました。

2020年のデータは得られなかったのですが啓蒙活動期も後半で、ほぼ私たちの生活に浸透したといえますね。

クラウドサービスの種類・企業

「クラウド運営企業のコンピュータを利用する」という単語が何度か出てきました。ですが具体的にどのような企業がクラウドサービスを提供しているのでしょうか。

実はクラウドサービスは既に大企業が圧倒的に優位な地位を築いています。詳細が気になる方は「クラウドサービスとその覇者」をご覧ください。

まとめ

クラウドの普及によりインターネットさえあれば必要な時に必要なサービスを受けられるようになりました。

クラウドは作業が効率化上昇と、社会の創造性向上を達成したといえるでしょう。

個人でのクラウド利用は限られているものの、現代社会を支えるテクノロジーについて理解することはとても重要だと考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました